毎日のようにブログを投稿していることにより、「本当に働いているのか?」という嫌疑をかけられました。幸いなことにニートではなく、勤勉に働き、税金もやっとのこさ納めることができています。
そうはいっても仕事の話はブログで絶対にしたくないのでこれぐらいにして。本題に入ります。
Googleからのペナルティを喰らっていました。
ペナルティ
『ペナルティとは何ぞや?』とお思いの方も多いのではと思います。簡単に言ってしまうと、『Googleから検索して本ブログ「工大生のメモ帳」にたどり着くことが難しくなっていた』という話です。
もともと本ブログのアクセスの八割がGoogleからでした。残りは他の検索サイト(YahooやBing)だったり、ライトノベル感想のまとめサイトだったりを合わせて二割ほどで大したことありません。Twittrに至っては、はてなブログで見ることのできるアクセスの割合に出て来ないほどです……もうちょっと頑張ってくれても良いのよ?
しかし、およそ三週間前くらいからGoogleで表示されなくなっていました。いえ、その表現は適切ではありませんね。軒並み検索順位が落ち込んでいました。まぁ、もしかしたら単純にブログのコンテンツがダメダメだっただけかもしれませんが。
まぁ、元々収益もさほどないブログですので、気にせず挙げていくこともできました。というかしてました。
しかし一日に少しずつでも改善をしていけば、いつかは元の状態に戻るだろうという甘い期待を胸に、仕事終わりにデザインやら何やらを色々とイジっていると、いつの間にか改善されていたので(まぁ、まだ少ないですが)報告がてら、改善した点を適当に列挙していきます。
具体的な手法については、ググっていただければと思います。過去の偉大な先人達が、その功績をブログにしたためてくれているので。
- 外部被リンクの危険なドメインを否認
- 画面内の広告の数を減らす
- 過去記事のリライト
- はてなスターの非表示
- 注目記事の非表示
- ブログのヘッダ画像の削除
- サイドバーの修正
- 記事の概要の編集
- 画面上部に表示されていたブログパーツの非表示
- ブログのアイコンを圧縮処理(結局非表示)
- スマホのデザインを大幅に変更
……他にもやった気がしますが、良く分かりません。基本的にはブログの読み込み速度の改善ですね。こんな記事を書くくらいならば、やったことをメモするくらいしておけば良かったと思います。
映画の感想を始めた
ついでに宣伝をしておきます。映画の記事も書き始めました。
記念すべき第一回は『HELLO WORD』です。個人的には良く書けていたと思うのですが、見返してみると、感想というよりは解説みたいになってしまっていましたね。まぁ、ブログ主はこんなことを考えながら毎回映画を見ているのでしかたありません。
毎週月曜日の20:00に投稿しよう、と漠然と考えていますが、そう簡単に書けるものでもないのでどうなるかは定かではありません。 期待せずに待っていて下さい。映画は好きなので勝手に増えていくと思います。
ラノベ以外の感想も
一応Twitterはやっているのですが、他人との絡みが一切ない面白みのないものとなっています。だったら何かを呟こうと色々と考えた結果、
人間性を蝕む『不条理』との対峙 『ペスト(新潮文庫)/カミュ/新潮社』 https://t.co/NrexZ8TQCd #本が好き
— メモ帳 (@koudaisei) 2020年5月19日
ラノベ以外の作品の感想を『本が好き』というサイトのサービスを使って呟くことにしました。第一回はカミュのペスト。もしよろしければ覗きに来て下さい。