2018年も終わりを告げようとしています。すると始まるのは、そう2019年冬アニメですね。今回はタイトルの通り、2019年冬にアニメ化するライトノベルをまとめてみました。感想を書いていない作品に関しては多くを語れませんが、その点はご了承下さい。
ガーリー・エアフォース
公式サイト:TVアニメ『ガーリー・エアフォース』公式サイト
公式Twitter:TVアニメ『ガーリー・エアフォース』2019年1月放送! (@GAF_anime) | Twitter
解説記事 :第一話|第二話|第三話|第四話|第五話|第六話|第七話|第八話|第九話|第十話|第十一話|第十二話|
「葉桜が来た夏」や「なれる!SE」などを執筆した夏海公司による戦闘機×美少女ライトノベル。
通信を阻害し、人の感覚を狂わせる電波を放出しながら、人々を襲う謎の飛翔体・ザイ。そんなザイに対抗すべく作られた戦闘機・ドーターと、それに乗り込むアニマ達。世界を守るための戦いが幕を開ける。
戦闘機×美少女と言うと、ほのぼのとしたストーリーを想像されるかも知れないが、実際のストーリーはかなり重く、設定として人類はかなりギリギリまで追い込まれている。
アメリカやロシアですら、自国を守ることが精一杯で(それすらも怪しくなりつつある)、一方敵は自ら増殖を続け何処からともなくやって来る。物資に限りのある人類が滅ぼされるのも時間の問題……ある程度、作品内で置かれている人類の状況が分かって貰えるのではないだろうか。
そんな雰囲気をどのように表現するのか?
空中での戦闘シーンがどうなるのか?
原作ファンとしては期待せずにはいられない。
自分が書いた一巻の感想はこちら:ガーリー・エアフォース 感想 - 工大生のメモ帳
夏海公司作品まとめリストはこちら:【なれる!SE】夏海公司作品まとめ【感想リスト】 - 工大生のメモ帳
盾の勇者の成り上がり
公式サイト:TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』
公式Twitter:TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』 (@shieldheroanime) | Twitter
「小説家になろう」から出版された本作。累計の総合ランキングでは第十七位でした(2018年12月8日時点)。
あらすじを見るに主人公が追い込まれていく展開が多いようです。「小説家になろう」にしては珍しい作品ですね。……いや、「Re : ゼロから始める異世界生活」も鬱な展開が多かったか。
デート・ア・ライブⅢ
公式サイト:『デート・ア・ライブ DATE A LIVEⅢ』アニメ公式サイト
公式Twitter:デート・ア・ライブ[公式] (@date_a_info) | Twitter
ラノベ原作で三期も続いてる本作。ラノベで三期続いているとすると、他には「SAO」「とある魔術の禁書目録」「ゼロの使い魔」「ハイスクールD×D」……くらいでしょうか。
二期が放映されたのが2014年。劇場版まで作られ、そこで終わりかと思いきやの三期。原作ファンにとっては嬉しい事この上ないでしょう。
それと余談ですが、この文章を書くに当たってWikipediaを開いた時、キャラごとに膨大な説明書きがあって軽く目眩がしました……原作読んでみようかな……。
自分が書いた一巻の感想はこちら:デート・ア・ライブ 十香デッドエンド 感想 - 工大生のメモ帳
ブギーポップは笑わない
公式サイト:TVアニメ「ブギーポップは笑わない」公式サイト
公式Twitter:TVアニメ『ブギーポップは笑わない』公式 (@boogiepop_anime) | Twitter
解説記事 :第一話|第二話|第三話|第四話|第五話|第六話|第七話|第八話|第九話|第十話|第十一話|第十二話|第十三話|第十四話|第十五話|第十六話|第十七話|第十八話|
ラノベを変えた。ラノベを語る上では外せない。
などなど言われているブギーポップシリーズ。過去にアニメ化した時は、売上が芳しくなかったという話を聞いたことがあったので、もうないだろうなと諦めもあったのです。しかし! アニメ化してくれました。
それでも原作ファンとしては少なからず不安があります。如何せん群像劇なので、ちゃんとシーンの選択や順番などをきちんとしないと、ストーリーが訳分からなくなってしまいます……。過去のアニメはそういう問題点があって、オリジナルストーリーをやったと思うのですが、今回はどのようにアニメ化してくれるのでしょうか。
PVやキャスト、発表された情報を見る限り「ブギーポップは笑わない」で1~3話。「ブギーポップ・リターンズ イマジネーター」をやるところまでは確定(2018年12月8日時点)。
自分の書いた一巻の感想はこちら:ブギーポップは笑わない 感想 - 工大生のメモ帳
ブギーポップシリーズ作品リストはこちら:【ブギーポップ】上遠野浩平作品まとめ【感想リスト】 - 工大生のメモ帳
……それにしても最近古い作品が多いですね……。